NEWS
新着情報

電動工具のバッテリーの5段電池と10段電池の違いについて解説します

ハンズクラフトのロゴ

ハンズクラフト西日本最大級の工具専門リユースショップです。

ハンズクラフト【工具専門】西日本最大級の総合リユースショップです。

当店は創業20年以上、工具・家電を中心に扱うリユース専門館です。お買取りした中古品を綺麗にメンテナンスして新たな価値を吹き込み、福岡・北九州地域を中心に沖縄や山口・広島まで12店舗を展開中です。各記事は工具専門のスタッフや、工具・家電の修理専門部門が監修・執筆しています。

皆さんは、電動工具を探している際に5段電池と10段電池と記載されている工具のスペック情報を一度は見たことがあるのではないでしょうか。

バッテリーの種類のひとつですが、その違いをご存知の方は意外と多くはないようです。

ということで今回は、電動工具のバッテリーの5段電池と10段電池の違いを中心に、バッテリーに関わる基礎知識を解説していきたいと思います。

これから電動工具の購入を控えている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。

バッテリーの5段電池と10段電池の違い

結論からお伝えすると、5段電池と10段電池の違いは、バッテリー容量の違いです。

ですので、マキタやHIKOKIのバッテリーでいうところの2.0Ahや5.0Ahの違いと同じになります。

DIY向けの電動工具メーカー製の製品で採用されていますので、気になっている工具のバッテリーで5段電池と10段電池の違いがあるようでしたら、ご利用の用途に応じて購入することをオススメします。

バッテリーの電流(Ah)について

ちなみにマキタやHIKOKIなどの大手メーカー製の電動工具のバッテリーでは「Ah」表記でバッテリー容量の違いを表すことがほとんどで、例を挙げると「1.5Ah」や「3Ah」といった具合です。

この数字は電流を大きさをしてしており、この数字が大きくなるにつれ、バッテリーの容量が増えていきます。

読み方は「アンペア・アワー(Ah)」と読み、時間当たりどれくらいの電流が流せるかを表しています。

ですので、電流(Ah)の数値が大きいバッテリーほど、長時間の使用することができます。

プロ用モデルとDIY用モデルの違いはバッテリーにも存在するのか?

この疑問も初めて工具を購入される方から質問されることが多いです。

実はメーカーによっては、プロ用モデルとDIY用モデルとでバッテリーの使い回しが可能な場合と、使い回しができない場合があります。

例えば、国内大手2社であるマキタとHiKOKIを例に挙げると、マキタはプロ用とDIY用は区別されていますが、HiKOKIの場合はDIY用プロ用の区別が無く、電圧が同じであれば使い回すことが可能です。

※HIKOKIの場合は36V限定の工具などもありますので、そういった違いには注意が必要だったりします。

ですので、マキタの場合はDIY用を購入してしまうとプロ用との互換性が無く、HiKOKIの場合はどのモデルでも電圧が一緒であれば、使い回しが可能となりますので、メーカーごとの特徴も踏まえた上で電動工具を選ぶことが大切です。

まとめ

今回は、電動工具のバッテリーの5段電池と10段電池の違いを中心に、バッテリーに関わる基礎知識を解説していきました。

この他にも電動工具にまつわる知っておきたい知識はまだまだあります。

ぜひ、その他の関連記事も読んで参考にされてください。