JR189D(マキタ)とCR18DB(HiKOKI)の違いについて解説します

JR189DとCR18DBは、どちらも2022年に発売した新モデルのレシプロソー(セーバーソー)で、両機種ともに18Vの充電式タイプとなっています。 どちらもブラシレスモーターを採用し、コンセントがない場所でもパワフルに…
JR189DとCR18DBは、どちらも2022年に発売した新モデルのレシプロソー(セーバーソー)で、両機種ともに18Vの充電式タイプとなっています。 どちらもブラシレスモーターを採用し、コンセントがない場所でもパワフルに…
セーバーソーは電気の力で刃を往復させて、対象物を切断する電動式のノコギリです。 切断工具はコードも巻き込んで切ってしまう恐れがあるためコードレスタイプをおすすめですが、HiKOKIが現在販売しているコードレスのセーバーソ…
マキタにはホームセンター仕様というモデルがあり、一般的なマキタブルーと呼ばれるプロ仕様のものと違います。 実は電動工具の多くは、プロ用モデルとホームセンター仕様のモデル(エントリーモデル)とで、性能面以外にも複数の違いが…
充電式インパクトドライバーは様々な種類があり、用途に応じて選んでいく必要があります。 その数あるインパクトドライバーの中でも、「マキタのTD002G、HiKOKIのWH36DC、パナソニックのEZ1PD1」の違いが気にな…
キャンプやアウトドア、運動会など、様々な場面で活躍する冷温庫。DIYやお仕事以外の用途でも購入を検討されている方が増えています。 そんな中、ふとこんな疑問を感じた方も多いのではないでしょうか、『マキタとハイコーキ(HiK…
充電式エアダスターの中で、かなり注目を集めているのが、マキタのAS001 Gです。 DIY問わず、様々な場面で活躍していることから、youtuberをはじめとするインフルエンサーの間でも話題になっています。 そんな情報を…