NEWS
新着情報

ピンタッカーの正しい選び方について解説します

ハンズクラフトのロゴ

ハンズクラフト西日本最大級の工具専門リユースショップです。

ハンズクラフト【工具専門】西日本最大級の総合リユースショップです。

当店は創業20年以上、工具・家電を中心に扱うリユース専門館です。お買取りした中古品を綺麗にメンテナンスして新たな価値を吹き込み、福岡・北九州地域を中心に沖縄や山口・広島まで14店舗を展開中です。各記事は工具専門のスタッフや、工具・家電の修理専門部門が監修・執筆しています。

皆さんは、ピンタッカーの正しい選び方についてご存知でしょうか。

今回は初めてピンタッカーの購入をされる方に向けて、「使用する釘の違い」や「充電式とエアー式の違い」などを中心にご紹介したいと思います。

ピンタッカーとは

ピンタッカーとは仕上げ釘を木材などに打ち込み、巾木や面木を固定するために使用する釘打ち工具です。

先端部を部材に押し当てトリガーを引くと作動します。この際、きちんと押し当てないと動作しないよう設計されていますので、使用には少し慣れが必要です。

ちなみに、似た工具では「タッカー」「フィニッシュネイラー」「ブラッドネイラ」がありますが、使用する釘が違うため購入する際は使用する釘に注目が必要です。

ピンタッカーで使用する釘の種類については後述します。

またピンタッカーはメーカーによっては名称がことなり、「ピンネイラー」や「ピン釘打機」とも呼ばれています。どれも同じ工具を指しているので、製品を調べる際は名称の違いに注意が必要です。

使用する釘について

ピンタッカーに使用される釘は「ピン釘」と呼ばれる軸径0.6mmの頭部分がない釘を使用します。ピン釘はメーカーによっては「ピンネイラ」という名称になっていますので、注意が必要です。

ピン釘は頭部がないため保持力はほとんど無いに等しく、使用する場合は接着剤と併用する必要があります。その代わり、釘が非常に目立ちづらく、よく目を凝らして見ない限りはなかなか気付きません。

他の工具で使用される「ステープル」「仕上げ釘」「超仕上げ釘」などと比較すると、保持力が最も低くです。ですが、さきほど例に挙げた釘の中では、最も目立ちにくい性質をしています。

特に、似た用途で使用される超仕上げ釘と比較されることが多いですが、その使い分けは、接着剤を使用するかどうかで判断されることが多いようです。

分かりやすくまとめると、

・保持力 ステープル>仕上げ釘>超仕上げ釘>ピン釘
・目立ちにくさ ピン釘>超仕上げ釘>仕上げ釘>ステープル

となります。

ピンタッカーの用途について

使用される用途としては、化粧材・廻り縁などの内装工事に用いられることが多いです。

似た用途で使用される仕上げ釘や超仕上げ釘と比較すると、頭部がないため打ち込み跡がほぼ残らず、人の目につきやすい部分などでよく使用されています。

 

また接着剤が固まるまでの繋ぎとしての役割を使用されることも多く、その場合は巾木や化粧材など、ある程度保持力を必要とされる部材に使用されるます。

しかし逆に言えば、仕上げ釘のような「これ一本で解決する」のような汎用性はなく、接着剤と併用しなければいけないこと点が欠点として挙げられます。

ピンタッカーの充電式とエアー式の違いについて

ピンタッカーには充電式とエアー式があり、エアー式の場合は、さらに高圧機と常圧機の2種類に分かれます。以前はエアー式が主流でしたが、最近では充電式でもエアー式とほぼ同等の性能が出せるため、現在はより手軽な充電式の方がメジャーです。

とはいえ、確かにやや充電式の方が主流ですが、エアー式にもメリットがあり、まだまだエアー式のピンタッカーを使われる方も多いようです。

続いてそれぞれのメリットとデメリットについて解説していきます。環境や状況にあった形式を選択しましょう。

充電式のメリット・デメリットについて

充電式のメリットは、コードレスになったことで取り回しが良くなる点です。

エアー式のようにコンプレッサーを用意する必要がないため、価格や保管場所を取らない点においてもエアー式より優秀です。

また、近年はバッテリー性能や電動工具そのものの能力が向上しているため、エアー式とほぼ遜色ないほどのパワーを持ち合わせています。

 

電動工具すべてに言えることですが、バッテリーを使い回せることも大きなメリットでしょう。

一昔前までは、性能面でエアー式に劣っていたため充電式のピンタッカーは人気が低く、特に現場で働く方のほとんどがエアー式を採用していた状況でした。

しかし、現在はバッテリーの効率化や工具そのもののスペックも高くなっており、持ち運びの楽さから充電式を採用される方も増えています。

 

一方、デメリットとしては総合性能は高いものの、依然としてエアー式の方がパワーがあることに加え、充電式はバッテリーがある分、重量が増え、長時間の使用には不向きです。

特に内装工事の内容によっては長時間使用することも多いですので、場合によっては軽いエアー式の方が適切な場合もあります。

エアー式のメリット・デメリットについて

エアー式のメリットは非常に軽いという点です。

充電式と比べて半分程度の重量しかなく、長時間使用しても手首への負担がほとんどありません。また、充電式も高性能になってきたとはいえ、パワーはまだエアー式の方が大きいことも、充電式にはない強みでしょう。

一方、デメリットとしては、コンプレッサーを用意する必要があること、取り回しの悪さが挙げられます。

エアー式の場合、使用する際はエアホースを取り付け、常にホースの位置に気を使わなければいけないため、お世辞にも取り回しが良いとは言えず、特に狭い場所では使用できないこともあります。

そういった点を嫌い、充電式を採用される方が増えているようです。

また、コンプレッサーは兼用モデルもありますが、常圧用と高圧用と別々のコンプレッサーが必要なため、両方揃えるとなると価格も高くなる上に、持ち運ぶにも不便です。

ピンタッカーのエアー式の常圧と高圧の違い

エアー式の常圧と高圧の違いですが、まず使用できるコンプレッサーが違います。

高圧機は1.2~2.3MPaで使用され、常圧機は0.39~0.83MPaで使用されます。高圧機のコンプレッサーを所持している場合は変圧器を用いることで常圧機にも使用できます。

性能面に関しては、高圧機の方が打ちやすいという人もいれば、常圧機でも全然打てるという人もいますが、基本的な性能はほぼ変わらないといって良いでしょう。

ただ、全体的に高圧機の方が常圧機よりもグリップがピストンに近い製品が多く、その分重心の位置や体勢がわずかに変わることで、結果的に高圧機の方が打ちやすくなることがあります。

ピンタッカーを買うなら、このメーカーがオススメ

ピンタッカーは、「マックス」「マキタ」「HiKOKI」から発売されています。ここでは、各メーカーごとの特徴を踏まえながらそれぞれのオススメポイントを解説していきます。

ただし、電動においてはバッテリーが使いまわせる関係から、自分が所持している電動工具のメーカーの製品を選ぶのが基本です。

国内メーカーの一覧と特徴について

ピンタッカーは、名称こそ違えど「マックス」「マキタ」「HiKOKI」から発売されています。

ここでは、各メーカーごとの特徴を踏まえながらそれぞれのオススメポイントを解説していきます。

ただし、電動においてはバッテリーが使いまわせる関係から、自分が所持している電動工具のメーカーの製品を選ぶのが基本です。

マックス

マックスはエア工具の豊富なラインナップが特徴です。

現在はほぼ廃番となっていますが、積み重ねてきた技術力からなるハイスペックぶりは相当なものです。マックス製品はストレート形状のドライバ部分が特徴的。

ドライバ部分をストレートにすることで、押し込んでもドライバ跡が付きにくく、部材の材質や硬さに左右されないできれいにピン釘を打ち込めます。

他にも、反動吸収機構によるブレや反動の軽減、釘の残り残量が少ないことを知らせる大型LEDランプなど、性能や使いやすさからみても納得の製品が豊富です。

現在のラインナップは、高圧機が1機、常圧機が2機、18V/14.4V電動機が1機です(廃番を除く)。

マキタ

マキタはとにかく工具ならおまかせとも言えるほど多種多様な工具を販売しています。

マキタのピンタッカーは「ソフトな打感ときれいな仕上がり」を掲げており、低反動機構搭載によるブレの軽減やカウンターウェイト方式による反動の相殺など、とにかく打ちやすくブレづらいようにする工夫が施されています。

先端ノーズは4mm幅溝にも対応しており、本体方向に左右されずに細い溝にも安定して打ち込めます。

また、3大メーカーの中では唯一10.8V充電式も販売しており、選べる種類においては他のメーカよりも一歩リードしている状況です。

エアー式のスペックも高く、スマートタッチ機構により軽く触れる程度で打ち込み可能だったり、エアダスターの風量を調節できるダイヤルが搭載されているなどユーザーの快適性に配慮した作りになっています。

 

現在のラインナップは、高圧機が1機、常圧機が1機、18V電動機が、14.4V電動機が1機、10.8V電動機が1機です(廃番を除く)。

HiKOKI

HiKOKIはマルチボルトを主軸にしているメーカーです。

特徴はやはりマルチボルトによるバッテリーの対応幅の広さを活かしたバッテリーの使い回し。18V電動機はマルチボルト対応機種で、36Vマルチボルト電動機のバッテリーも使用できます。

性能面でも、スマートプッシュ機構によるガイド性能や反動低減機構、空打ち防止機構など分かりやすい長所が多く、初めてでも安心して使用できるように設計されています。

現在のラインナップは、高圧機が2機、常圧機が2機、18V電動機が1機、14.4V電動機が1機です(廃番を除く)。

まとめ

ピンタッカーの選び方について、「使用する釘の違い」や「充電式とエアー式の違い」などを中心に解説してきました。

電動工具を購入する前に知っておきたい知識はまだまだあります。ぜひ、その他の関連記事も確認して、工具選びの参考にして見て下さい。