NEWS
新着情報

スポットクーラーの業務用モデルの選び方と家庭用モデルの違いについて解説します

ハンズクラフトのロゴ

ハンズクラフト西日本最大級の工具専門リユースショップです。

ハンズクラフト【工具専門】西日本最大級の総合リユースショップです。

当店は創業20年以上、工具・家電を中心に扱うリユース専門館です。お買取りした中古品を綺麗にメンテナンスして新たな価値を吹き込み、福岡・北九州地域を中心に沖縄や山口・広島まで9店舗を展開中です。各記事は工具専門のスタッフや、工具・家電の修理専門部門が監修・執筆しています。

皆さんは、スポットクーラーの業務用モデルと家庭用モデルの違いについてご存知ですか?

スポットクーラーと聞くと、業務用のイメージが強いですが、最近は家庭用のモデルも増えてきています。

では、業務用と家庭用の違いにはどんな違いがあるのでしょうか。

ということで今回は、業務用スポットクーラーと家庭用スポットクーラーの違いや業務用スポットクーラーの選び方について解説していきたいと思います。

ぜひ、これからスポットクーラーの購入を控えている方は参考にしてみてください。

スポットクーラーの業務用モデルと家庭用モデルの違い

まずは業務用モデルと家庭用モデルの違いを解説していきます。

対応電圧

業務用のスポットクーラーの対応電圧は、200Vのものが多いです。一方、家庭用モデルの対応電圧は100Vとなっています。業務用の電圧の半分程度になるので、出力は大きく下がります。

基本的には電圧が高いほど、冷却性能が上がります。しかし、家庭での利用であれば100Vで充分で、消費電力が下がると電気代を抑えることが出来ます。

冷房能力値

冷房能力値とは冷房能力がどれくらい高いか一目で判断できるように、本体に記載されている値のことです。キロワットで表示されており、数字が大きいほど冷やす力が強くなります。

業務用では冷房能力値は2.5kWが主流です。一方、家庭用のスポットクーラーは冷房能力は0.7〜2.0kWが主流です。

冷房能力も業務用よりも劣るので、冷却効率は業務用の方が優れていると言えます。

もちろんその分電気代を抑えることが可能です。

重さ・サイズ

業務用スポットクーラーの重量は40kg前後になります。家庭用と異なり、簡単に移動させることが出来ません。
サイズも大きく、設置場所も限られます。

一方、家庭用スポットクーラーは重さが軽く、サイズが小さい傾向にあります。

その他機能

業務用スポットクーラーは基本的な機能のみのシンプルな作りになっていることが多いです。基本的には送風機能と冷風機能のみとなっています。

家庭用スポットクーラーは業務用と異なり、機能が豊富なものも多いです。除湿機能やおやすみタイマー、換気機能や暖風機能などが備わっています。

騒音性も低く、静かな部屋や寝る間際の使用にも適しています。

業務用スポットクーラーの選び方について

続いて業務用スポットクーラーの選び方について解説していきます。

使用電圧

業務用スポットクーラーの大半は200Vの電圧を使用しています。製品によっては100Vのものもあります。
電圧が高ければ高いほど冷却機能が高くなりますが、100Vでも充分です。電圧が低い方が電気代を抑えることが可能なので、電気代を抑えたい人は100Vのモデルを選ぶと良いでしょう。

送風口の数

業務用スポットクーラーの場合、送風口が複数備わっているものがあります。複数の送風口があれば、多くの範囲を一度に冷やすことが可能です。

休憩場所などで使用する場合は複数人が一度に冷風を浴びることができます。

首振り機能

扇風機のようにスポットクーラーにも首振り機能が付いていることがあります。送風口が一つでも、広い範囲をまんべんなく冷やすことができます。

当たりっぱなしだと冷えすぎますが、首振り機能があれば丁度良く冷やすことが可能です。

冷房能力

業務用の冷房能力は2.5kW前後のものが多いです。コンパクトタイプだと冷房能力が低いものもあります。
冷房能力が高いものを選びたい場合は値が大きいものを選択します。

電気代を抑えたい場合は値が低いものを選ぶと良いでしょう。

使用可能温度

ほとんどの業務用のスポットクーラーは室温が25℃〜45℃の環境で使用されるように作られています。
寒すぎたり暑すぎたりするとうまく稼働しない可能性があります。

10℃〜45℃の範囲で使用できるワイドレンジタイプのスポットクーラーも存在します。

スポットクーラー(業務用)を買うならオススメしたいメーカーと特徴について

最後に業務用スポットクーラーを買うならオススメしたいメーカーとその特徴について解説していきます。

トヨトミ

株式会社トヨトミは愛知県名古屋市に本社のある、石油燃焼機器・家電機器のメーカーです。1949年に創業者の中村一治氏が豊臣工業を創立し、1952年に石油コンロなどの自社開発製品の生産を開始しました。

CMで有名なトヨストーブが代表的な製品です。株式会社トヨトミは「温かさを通じて広く社会に貢献する」を目標に環境と省エネルギーに配慮した製品を提供することで、暮らしのパートナーとして歩み続けています。

株式会社トヨトミの製品は国内だけでなく、世界各国の安全規格にも適合しているため海外でも幅広く利用されています。

スポットクーラーだけでなく、暖房機器や空気清浄機、除加湿器などを販売している会社です。

アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマ株式会社は家電事業が売り上げ全体の4割で、元々1958年にプラスチックの加工を行う町工場からスタートした会社です。

そこからガーデニング用品、ペット用品の取り扱いを始め、LED照明を経由して本格的に家電量販店に参入してきたのは2010年からとされています。

現在では2017年のグループ全体での売り上げは約4,200億円と、2003年から右肩上がりの成長を記録。アイリスオーヤマでは様々な分野で色々なアイデア商品が開発・販売されているようですが、そのやり方は独特で全体会議で決済が行われるそうです。

社長が承認を行っており、カリスマ社長がアイリスオーヤマの売上を出しているといっても過言ではありません。一流メーカーから技術者が多く転職してきているため、技術力が高いのも特徴です。

ユアサプライムス

ユアサプライムスは扇風機)やこたつ・ファンヒーター、電子レンジ・トースターなどを中心に、その他数多くの仕入メーカー商品をホームセンターや家電量販店・ネットショップなどの販売先へ販売・卸売を行っています。

特に扇風機やこたつなどは、市場で大きなシェアを有しています。多種多様な仕入メーカーとの繋がりがあるので、家電の分野にとどまらず住宅設備や日用品など多方面に強みを持っているのが特徴です。

シロカ

シロカは、炊飯器やコーヒーメーカー、ホームベーカリー、ノンフライオーブンなどの調理家電や、扇風機や掃除機などの生活家電を製造・販売するメーカーです。

創業は2000年で、現在のシロカの形になったのは2007年と比較的歴史の浅い会社。シンプルでおしゃれで、リーズナブルな製品を消費者に届けるというコンセプトを掲げています。

過剰な機能をもたせず、消費者から求められる機能をシンプルに追求しているので、リーズナブルな販売価格を実現できているところがシロカの家電の魅力です。

スイデン

スイデンは大阪の天王寺に本社を置く1947年創業の会社。工場向けの工場扇・スポットエアコン・業務用掃除機・送排風機などの環境改善機器や、オフィスや農業向けの製品など職場環境づくりの手伝いをするパイオニアメーカーです。

オレンジのカラーが特徴で、業務用の製品にもかかわらずデザインが秀逸なのが特徴。国内外に支店や工場を持っているので、高い技術力も魅力です。

トラスコ中山

トラスコ中山は工場や建築現場など、モノづくりの現場で使用される機械工具や物流機器などの卸売りを行う専門商社です。

約2,000社のメーカーのアイテムを取り扱うだけでなく、専門商社ならではの目線で企画開発された自社ブランド「TRUSCO」も好評。毎年約3,000アイテムが新しくラインナップする展開力も大きな魅力です。

100万アイテム以上を取り扱っており、業界トップクラスの品揃えを誇ります。21万3700アイテムの在庫を常に社内に保有し、いつでも即納できるように供給体制を整えています。

顧客からの「必要なときに」「必要なものを」「必要なだけ」というニーズに応えるべく、独自の物流システムを構築しているのが大きな特徴です。

まとめ

今回は、業務用スポットクーラーの選び方や家庭用スポットクーラーの違いについて解説していきました。

スポットクーラーについては、まだまだ知っておきたいことがたくさんあります。

ぜひ、その他の関連記事も読んで参考にしてみてください。