NEWS
新着情報

ポータブル電源と蓄電池の違いについて解説します

ハンズクラフトのロゴ

ハンズクラフト西日本最大級の工具専門リユースショップです。

ハンズクラフト【工具専門】西日本最大級の総合リユースショップです。

当店は創業20年以上、工具・家電を中心に扱うリユース専門館です。お買取りした中古品を綺麗にメンテナンスして新たな価値を吹き込み、福岡・北九州地域を中心に沖縄や山口・広島まで9店舗を展開中です。各記事は工具専門のスタッフや、工具・家電の修理専門部門が監修・執筆しています。

近年では大容量のバッテリーが数多く登場し、家庭用サイズでも大容量なポータブル電源も増えてきました。

そこで気になるのが、「ポータブル電源と蓄電池の違い」ではないでしょうか。

この両者はどういった違いがあるのか、少し分かりづらい方も多いと思いますので、その違いについて解説していきたいと思います。

これから万が一に備えてポータブル電源や蓄電池の購入を検討されている方はぜひ、参考にされてみてください。

ポータブル電源について

ポータブル電源は携帯可能な電源供給装置であり、一般的には大型のバッテリーを内蔵しています。

サイズにもよるものの、基本的にポータブル電源はコンパクトで持ち運びが行えるよう設計されている製品が多いです。

製品によってはUSBポートやAC電源出力といった、さまざまな出力方式を備えているのも特徴として挙げられます。

AC電源出力を備えているものは、携帯サイズの冷蔵庫やノートパソコン、キャンプ用の照明器具も出力可能で、より大きな電力を必要とする機器に使える製品も登場しています。

蓄電池について

蓄電池はエネルギーを電気として貯蔵し、必要なときに使用できる装置です。

蓄電池と呼ばれる場合、再生可能エネルギーの利用や非常時の備え、電力需要のピークカットに活用されています。

多くの場合、異なる金属や化学物質を用いた二次電池(リチウムイオン電池、鉛蓄電池)が使用され、近年では蓄電池と言えば、様々な目的で利用されることが増えてきました。

たとえば停電時や災害時に備え、蓄えた電力を利用して照明や通信機器、医療機器といった必要な機器を動かしたりと、あらゆるシーンでの利用がされています。

ポータブル電源と蓄電池の違いについて

ポータブル電源と蓄電池は、電力を貯めて必要なときに供給する点では共通していますが、いくつか違いが存在しますので解説していきます。

使用用途の違い

まずポータブル電源と蓄電池の大きな違いとしては、使用用途と容量の違いが挙げられます。

たとえば、ポータブル電源は持ち運びが可能な小型なモデルがほとんどです。主な利用シーンとしては、スマートフォンやノートパソコンといった小規模な電力需要をカバーするのが一般的です。

一方で蓄電池は通常、ポータブル電源よりも大容量でより大きな電力を使用する設備での利用が想定されて開発されています。

たとえば、建物全体の電力をカバーできるように設置されていたりします。

基本的には大型家電や施設内の一部、または全体の電力をカバーする目的で使用されることが多いです。

そのため、ポータブル電源と蓄電池の大きな違いを挙げるとすれば、想定している使用用途の違いだと言えます。

ポータブル電源のデメリット

次にポータブル電源のデメリットについて解説します。

まず一部のポータブル電源は高価な傾向があり、大容量や高性能なものほど価格が高い傾向にあります。

また持続時間の問題もあります。

バッテリー容量が限られているため、消費電力が高い電子機器類に使用する場合は短時間での仕様しか行えず、万が一の備えとしては心もとないこともあります。

さらに充電時間も長時間充電が必要な製品も多く、フル充電するためには数時間が必要な製品もザラです。

もちろん、製品によってはソーラーパネルとセットになっているタイプも存在しますが、高額な製品も多く、破棄する際の問題も出てくることから、うまく活用するためには用途や目的などをしっかりと決めておくことが求められます。

蓄電池のデメリット

蓄電池の利点は多い一方で、いくつかのデメリットも考慮すべきです。

まず蓄電池も、その容量に制限があります。ポータブル電源ほど少なくは無いものの、それでも貯められる電力には限りがあります。

また、蓄電池も充放電サイクルを繰り返すことで劣化するのは避けられません。

もちろんバッテリーが経年劣化すると蓄電容量が低下し、充放電サイクルの寿命を超えると交換が必要になります。

さらに蓄電池を設置するには、一定のスペースが必要になります。近年では小型化が進んでいますが、それでも相応の設置スペースを確保する必要があり、設置場所に限りがある点はデメリットだと言えます。

【結論】ポータブル電源と蓄電池はどう選べばいい?

ポータブル電源と蓄電池を選ぶ際のポイントは、使用目的や必要な電力量、携帯性、そして予算を中心に見ていきましょう。

まずポータブル電源は携帯性だけではなく、臨機応変な電力供給が得意なアイテムです。

緊急時の小型電子機器の充電や、アウトドアでの使用に最適。移動や旅行時に予備の電源が欲しい場合や、小規模な電力供給が求められる状況に向いています。

充電方法や出力ポートの種類も検討すべき点です。

一方で蓄電池は、家庭や事業所での長期的な電力供給を目指します。

大容量の電力を必要とする場合や、太陽光発電との組み合わせで自己消費を行いたい場合に適しているでしょう。

停電時の継続的な電力供給や電気代の節約、さらには環境に配慮した自給自足の電力供給が可能です。

つまりどちらも同じ「電力備蓄、電力供給」を可能とするものの、全く別物といっていい製品となっています。どちらを目的とするか、良く考えて導入しましょう。

選択する際に考慮すべき点はいくつかあります。

まず必要な電力量や出力、携帯性、充放電サイクルといった技術的な側面を確認すること。導入にかかるコストや維持管理の手間も考慮すべきです。

ポータブル電源の中でも大容量バッテリーを搭載し、ポータブル太陽光パネルと連携できるものがあります。

こういった製品なら蓄電池より安く、なおかつ移動が可能な非常電源として心強い味方となるでしょう。

最終的には、使用目的やニーズに適した製品を選んでみてください。

非常時の臨機応変な電力供給を求めるなら、ポータブル電源が有効です。しかし長期的な電力供給や自家消費を考えるなら、蓄電池が適しています。

予算と目的に応じて、適切な製品を検討しましょう。

まとめ

今回はポータブル電源や蓄電池について解説してきました。

バッテリーや電池についての知識は、まだまだ知っておきたいことはたくさんあります。

ぜひ、その他の関連記事も読んで参考にされてみてください。