NEWS
新着情報

スマホの有機ELディスプレイと液晶ディスプレイ違いについて解説します

ハンズクラフトのロゴ

ハンズクラフト西日本最大級の工具専門リユースショップです。

ハンズクラフト【工具専門】西日本最大級の総合リユースショップです。

当店は創業20年以上、工具・家電を中心に扱うリユース専門館です。お買取りした中古品を綺麗にメンテナンスして新たな価値を吹き込み、福岡・北九州地域を中心に沖縄や山口・広島まで9店舗を展開中です。各記事は工具専門のスタッフや、工具・家電の修理専門部門が監修・執筆しています。

有機ELディスプレイと液晶の大きな違いは発光の仕組みの違いですが、これからスマートフォンの購入を検討している方は、このディスプレイの違いに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

とくにiPhoneは機種の世代やグレードによって、このディスプレイの種類が異なるため、実際にどんなメリット・デメリットがあるのか気になるはずです。

ということで今回は、スマートフォンでも採用されていることが多い有機ELディスプレイと液晶ディスプレイの違いを中心に解説していきたいと思います。

この記事を読むことで、有機ELディスプレイのスマートフォンと液晶ディスプレイ採用のスマートフォンのどちらがより自分に合っているか?が分かるようになり、下記のような違いなどが理解できます。

この記事で分かること

  • 有機ELディスプレイと液晶の違い
  • 有機ELディスプレイ搭載のスマートフォンのメリット・デメリット
  • 有機ELディスプレイの焼き付き防止対策

どの記事よりもわかりやすく解説していますので、ぜひ、最後まで読んで参考にされてみてください。

有機 ELディスプレイと液晶の違い

まずは有機ELディスプレイと液晶の違いについて「有機ELディスプレイについての説明」や「液晶についての説明」、「有機ELと液晶の違い」を解説していきます。

有機ELディスプレイについて

有機ELディスプレイには有機EL素子という素材が使われています。

この有機EL素子というのは、電圧をかけることで素子自体が発光する性質を持ち、その光を放つ現象を利用したディスプレイのことを有機ELディスプレイと言います。

ちなみに、有機ELは「エレクトロ・ルミネッセンス(Electro Luminescence)」の略称で電子発光という意味になります。

有機ELディスプレイは、3つの画素(RGB(赤・青・緑))がまとまって1つの画素になっていますので、色を表現する際に、「色が混ざることなく鮮明な発色を表すことができる」という強みがあります。

ですので、有機ELディスプレイを採用したスマートフォンは、発色がよくキレイな映像や画像を楽しめる特徴を持っています。

液晶ディスプレイ について

一方、液晶ディスプレイはバックライトに電気を流すことで、光を通したり遮ったりしすることでディスプレイに映像や画像を映し出します。

そのため、液晶の場合は有機ELよりもパーツ数が多くなり、小型化が難しいというデメリットが存在します。

また、液晶ディスプレイの色を表現する仕組みは、赤・青・緑のカラーフィルターとシャッターを利用することで色を表現しています。

そのため完全に色を消し去ることができず、必要のない色が混ざってしまうことで、部分的に色がぼやけたりするデメリットが生じます。

このデメリットはカラーフィルターをシャッターで隠すことで色味をコントロールする液晶ディスプレイでは、どうしても無くすことができません。

こうした背景もあり、液晶ディスプレイを採用したモニターやスマートフォンは有機ELディスプレイを採用したディスプレイやスマートフォンよりも安価に販売されています。

有機 ELディスプレイと液晶の違い

前述しましたが、有機ELと液晶の違いは、発光の仕組みにあります。

有機ELは有機物自らが発光する現象を利用して画面の明るさを調整するのに対し、液晶はバックライトから放たれる光で画面の明るさを調整しています。

有機ELは、バックライトが無く完全な黒を実現できるので液晶と比較してコントラストの高い映像を描き出します。
液晶は、有機ELと比較して色の表現は劣りますが、明るめの映像を映し出すのに長けています。

有機 EL ディスプレイ搭載スマホのメリット

ここでは、有機ELディスプレイ搭載スマートフォンのメリットを解説します。

メリット1:消費電力が少なくバッテリーが長持ち

有機ELディスプレイを搭載しているスマートフォンは、バッテリーが長持ちするといったメリットがあります。

その理由としては、液晶ディスプレイの場合はバックライトが必要なため、有機ELディスプレイよりも消費電力が高いのに対して、有機ELディスプレイはバックライトを必要としないため、その分、消費電力が抑えられます。

とくに最近のスマートフォンの場合は「小型化・軽量化」の流れが加速しており、バッテリーを搭載できるスペースも限られてきます。

そのためバックライトを必要としない有機ELディスプレイは、スペース確保と消費電力の観点からも液晶ディスプレイよりもバッテリー持ちが良く、液晶ディスプレイよりも優れているといえます。

メリット2:色彩表現が美しい

有機ELディスプレイを搭載したスマートフォンは、発色が良く色彩表現が豊かになるといったメリットがあります。

液晶ディスプレイの場合は、液晶をバックライトで照らして色を表現するため明るさは確保できますが、白身が強くなってしまい鮮やかな色の表現が有機ELディスプレイよりも劣っています。

それに対し、有機ELディスプレイの場合はバックライトを必要とせず、有機EL素子自体が発光するため、ライトの光が色の表現を邪魔せずに色彩表現が豊かになります。

メリット3:ゲームやスポーツ観戦を快適に楽しめる

有機ELディスプレイは「応答速度に優れている」という強みを持ちます。

そのためゲームやスポーツ観戦を遅延なく楽しむことができ、動きの早い映像でも残像が発生しづらいため、FPSゲームや格闘ゲームなどの反応速度が求められるゲームでも問題なく遊ぶことができます。

有機ELディスプレイは、スピーディーな動きのスポーツ観戦や反応速度が重要なゲームをより快適に楽しめるようになります。
特に、スマートフォンでゲームをする人やスポーツ観戦を行う人は、有機ELディスプレイ搭載のスマートフォンであれば、大きなメリットがあるでしょう。

メリット4:軽くて薄い機種が多い

有機ELディスプレイを搭載しているスマートフォンは、液晶ディスプレイ搭載スマートフォンよりも軽くて薄い機種が多いという特徴があります。

液晶ディスプレイよりも軽く、そして薄いスマートフォンが作れる理由に、「液晶ディスプレイのようにバックライトを必要としない」という有機ELディスプレイ特注の強みが関係しています。

さらに有機ELディスプレイは紙のように薄く作れるため、丸めたり曲げたりと多くの加工が可能となっています。

そうした特徴が有機ELディスプレイを採用したスマートフォンにはありますので、薄くて軽いスマートフォンが多く販売されています。

有機ELディスプレイ採用のスマホのデメリット

ここからは、有機ELディスプレイ搭載スマートフォンのデメリットを解説します。

デメリット1:屋外や日差しが強い場所では見づらい場合がある

有機ELディスプレイ最大のデメリットとして、屋外や日差しが強い場所では見えづらい場合があります。

これは有機EL(発光ダイオード)の仕組みが原因で、液晶ディスプレイの場合はバックライトから光を照らすためディスプレイの明るさが保たれますが、有機ELディスプレイの場合は有機EL素子自体が発光しているため、輝度が足りずに画面が見えにくい場合があります。

対策としては、屋外など日光が明るい場所でスマートフォンを利用する場合は、画面の輝度を最大にすることで、画面の見えづらさが改善される場合があります。

デメリット2:焼き付きが起こる場合がある

有機ELディスプレイ搭載スマートフォンの一番のデメリットは、画面の焼き付きが発生するリスクがあることです。

焼き付きとは、ディスプレイを長時間点灯することにより画像表示が損なわれてしまうことを指します。

この焼き付きが起こると画面が黄色っぽくなったり、常に残像が残ったりしてしまう弊害が伴います。

現在のスマートフォンでは、ほとんどの有機ELディスプレイにおいて焼き付き防止が施されていますが、100%防ぎきれるものではないため注意が必要です。

有機ELディスプレイが焼き付いてしまったときの対処法は?

有機ELディスプレイが焼き付いてしまった際の対処法は、残念ながら修理(ディスプレイの交換)のみが有効な対処法となります。

スマートフォンを購入した際にキャリアの保険に加入している場合は、キャリアに相談をしましょう。

キャリアの保険に加入していない場合は、販売元かスマートフォン修理専門店などでも相談できますので、複数の店舗を周り、相見積もりなどを取るなどして少しでも修理費用を下げることをオススメします。

有機ELディスプレイの焼き付きを防止するためには?

ここからは、有機ELディスプレイの焼き付きを防止する方法を紹介します。

長時間同じ画面を表示させない

有機ELディスプレイの焼き付きは、長時間同じ画面を表示し続けることが原因になります。

そのため、対策としては「一定時間ごとに異なる画面を表示させる」、「自動消灯機能を活用する」ことが有効とされています。

動画視聴やゲームを長時間行う場合は、一定時間ごとに異なる画面を表示させて、ピクセルが連続して発光するのを防ぎましょう。

また、スマートフォンを使用したまま寝落ちした場合に、焼き付きのリスクが高まるので、30分間操作が無ければ消灯するなどの設定を行い、長時間同じ画面を表示しないようにしましょう。

画面の明るさ設定を自動にする

画面の明るさ設定を自動にすることで、有機ELディスプレイの焼き付きを防止できます。

画面の明るさを常に最大で使用している場合、ピクセルの劣化が早まり焼き付きが発生するリスクが高まります。

対策として、画面の明るさ設定を自動にすることで、スマートフォンが環境の明るさをセンサーで検知し、適切な輝度に自動調整してくれます。

これにより、必要以上な高輝度での使用を避け、ディスプレイの寿命を伸ばすことができます。

OSのアップデートを行う

スマートフォンOSのアップデートは有機ELディスプレイの焼き付きを防ぐための重要な手段です。

スマートフォンOSのアップデートでは、ディスプレイの管理や制御に関する最新の技術をスマートフォンに取り入れることができます。

OSのアップデートをこまめに確認することで、ディスプレイの劣化を遅らせることに期待できます。

有機ELとOLEDとLEDの違い

有機ELとOLEDに大きな違いはありません。ですが、LEDと有機EL、OLEDは異なります。

有機ELとは電圧をかけると発光する性質をもつ素子のことでOLEDとはその有機素子を利用した発光ダイオードのことを指します。

つまり、有機ELとは有機物を媒体として発光する素子のことを指し、OLEDは有機ELの仕組みを利用して作られたダイオードのことを指します。

そして、LEDとは有機物を媒体として発光させるのではなく、無機物を媒体として発光させる発光ダイオードのことを言います。

ですので、有機ELディスプレイとOLEDディスプレイは同じ製品のことを指しており、違いとしては呼び方が異なるだけになります。

ちなみに、日本では有機ELディスプレイと呼ぶことが多いですが、世界的にはOLEDディスプレイという名称が一般的な呼び方です。

まとめ

今回はスマートフォンの有機ELディスプレイと液晶ディスプレイ違いを中心に解説してきました。

この他にも日常に役立つ知っておきたい知識はまだまだたくさんあります。

ぜひ、その他の関連記事も読んで参考にされてみてください。