NEWS
新着情報

マキタ 充電式丸ノコ HS011GとHS001Gの違いについて解説します

ハンズクラフトのロゴ

ハンズクラフト西日本最大級の工具専門リユースショップです。

ハンズクラフト【工具専門】西日本最大級の総合リユースショップです。

当店は創業20年以上、工具・家電を中心に扱うリユース専門館です。お買取りした中古品を綺麗にメンテナンスして新たな価値を吹き込み、福岡・北九州地域を中心に沖縄や山口・広島まで9店舗を展開中です。各記事は工具専門のスタッフや、工具・家電の修理専門部門が監修・執筆しています。

マキタの充電式丸ノコは様々なモデルが発売されています。

その中でも今回は、HS011GとHS001Gに焦点を合わせて、両者の特徴や違いなどを解説していきたいと思います。

マキタ 260mm充電式丸ノコ HS011Gの特徴について

HS011Gは、マキタの40Vmaxシリーズから販売されている充電式の丸ノコです。

特徴は大きく分けて、下記の3つがあります。

  • 最大で97mm厚の切り込み切断
  • 高出力バッテリーBL4050Fの使用推奨
  • 各機能により大径チップソーでも扱いやすさ向上

それぞれ詳しく解説していきます。

最大で97mm厚の切り込み切断

HS011Gは、最大で97mmの厚みを切断できます。(直角時)

今まで90mm以上の厚みを切断する場合、AC100V式の丸ノコを使わなければいけませんでした。

しかしHS011Gは充電式にも関わらず、90mm以上の厚みが切断可能です。なんと国内の充電式丸ノコ内で、最大の切り込み厚を実現しました。

作業内容によってはAC100V式を用意する必要があった作業も、HS011Gを使えば充電式の丸ノコで作業が完結できます。

例えば、90mm以上ある角材は従来機だと切断ができませんでしたが、HS011Gなら角材も板材も作業可能になりました。

同時に専用チップソー、鮫肌も260mm版が同時発売。より切断時のスムーズさを追求しています。

高出力バッテリーBL4050Fの使用推奨

HS011Gはマキタの高出力バッテリー、BL4050Fの使用を推奨しています。

BL4050Fは最大出力が2kW、シリーズ最大の5Ahという容量を兼ね備えた高出力バッテリーです。40Vmaxシリーズの最大パワーをより引き出すために、マキタが独自開発したものとなっています。

HS011Gは充電式丸ノコの中でも大径チップソーを使用しているため、快適な作業を追求する意味でもBL4050Fを使用したほうが良いでしょう。

各バッテリーによる切断本数の目安も、下記の表にまとめておきます。

もちろん今までのBL4025やBL4040も使用可能ですが、出力や使い勝手は落ちることが予測されます。

1.3 各機能により大径チップソーでも扱いやすさ向上

HS011Gには、下記の機能が盛り込まれています。

  • ロックオフボタン
  • 長尺用溝付
  • 高剛性デプスガイド
  • 平行定規としても使えるサブベース
  • 傾斜ポジティブストップ
  • 平行度微調整機構

大径チップソーを使用しながら、扱いやすさを追求しているのがわかります。例えば高剛性デプスガイドは、切込み深さの調節をスムーズに行える機能です。

サブベースは上下の向きを変えると、平行定規として使用できます。傾斜ポジティブスイッチは22.5°、45°、60°の傾斜に素早く設定可能です。

上記の機能を使いこなせば、小径チップソーとも変わらない使い勝手を体感できるでしょう。

前機種(HS001G)との機能や性能の違いについて

同じ40Vmaxシリーズでは、HS001Gという機種が前機種に当たります。とはいえチップソーの径が違うため、厳密には別の機種と言えるでしょう。

しかし実際に検討をする上で、どちらを選べばいいかわからない方もいらっしゃいます。

具体的に比較できるよう項目をまとめました。ぜひ参考にしてくださいね。

HS001GとHS011Gの性能比較

HS001GとHS011Gの性能差は下記のとおりです。

チップソーの径が100mmほど違うため、切込み深さが大きく違います。また寸法もHS011Gのほうが大きく、質量もパワーも大きい印象です。

1充電あたりの作業量に関しては、扱うバッテリーの違いが大きいでしょう。

そもそも260mmの丸ノコはどんな作業に必要?

そもそも260mmの丸ノコは、どんな作業に必要でしょうか。

切込み深さを利用したカットを考えると、おそらく90mmの角材を切断する際に活用される場面が多いでしょう。

しかし現在ではプレカットが普及し、あまり現場で90mmの角材をカットする場面は少なくなっています。

※プレカットとは、現場ではなく工場であらかじめ切断しておく工法です。

 

現在では設計に基づき、事前に機械的な加工を行う方法が一般的となっています。

しかし今もまだ伝統工法や、在来工法を取り入れている職人さんは多いです。

そのような方々は現場で部材を直に加工しながら建てていくため、260mmの丸ノコは大いに活躍するでしょう。

一般用途であれば、小回りの利く125~165mmの丸ノコが扱いやすいです。

HS011Gの強みと弱みについて

HS011Gは実際どんな強みと弱みがあるのでしょうか。

それぞれ詳しくまとめていきますので、気になる方はぜひ参考にしてください。

HS011Gの強み

HS011Gの強みは、なんといっても幅広い作業を行える点です。90mmの角材はもちろん、ほかの材料であっても切断がしやすくなっています。

大きさはあるものの、機能面や意外と軽量な点から扱いやすい丸ノコです。

さらに傾斜角が60°とかなり傾斜をつけてもカットできるため、多くの作業内容をカバーできます。

スタート時の反動も、大きさの割に少ない仕様です。一般的に大きい丸ノコだと小回りは利きづらいですが、HS011Gは扱いやすくなっています。

ただしチップソーをガードするカバーが大きいので、カットする部材によっては引っかかってしまう場合も。

その際は持ち手付近にハンドルがあり、下げるとカバーを下げることが可能です。

大きさだけではなく扱いやすさに配慮されているため、非常に扱いやすい1台となっているのが強みです。

HS011Gの弱み

HS011Gの弱みは、やはりその大きさです。幅広い作業範囲をカバーできるのは強みですが、すべての作業が行えるわけではありません。

大きさがあるので取り回しには限界があり、思うように作業ができない場合もあるでしょう。

また90mm以上の部材を扱わないのであれば、そもそもHS011Gを導入する必要も無いです。

バッテリーも推奨のBL4050Fを使わないと、思うようなパワーを発揮できない可能性もあります。

90mm以上の部材を扱うなら良いでしょう。しかし扱わない場合、大きさやスペックの高さが逆に弱みとなります。

まとめ

今回は、HS011Gの特徴や前モデルのHS001Gとの違いについて解説しました。

この他にも電動工具について、まだまだ知っておきたいことがたくさんあります。

ぜひ、関連記事も読んで参考にしてみてください。