NEWS
新着情報

電動工具は飛行機で持ち運べる?機内持ち込みはNG?注意点などを調べてみた

ハンズクラフトのロゴ

ハンズクラフト西日本最大級の工具専門リユースショップです。

ハンズクラフト【工具専門】西日本最大級の総合リユースショップです。

当店は創業20年以上、工具・家電を中心に扱うリユース専門館です。お買取りした中古品を綺麗にメンテナンスして新たな価値を吹き込み、福岡・北九州地域を中心に沖縄や山口・広島まで9店舗を展開中です。各記事は工具専門のスタッフや、工具・家電の修理専門部門が監修・執筆しています。

電動工具を扱う職業の方が飛行機で移動する際に気になるのが、「電動工具の持ち運びルール」だと思います。

ということで今回は、電動工具の機内持ち込みについて注意点などをまとめてみましたので、ぜひ、参考にされてみて下さい。

電動工具は飛行機で輸送できる?持ち込みルールについて

結論から言うとバッテリー容量などの持ち込み基準をクリアしていれば、基本的には持ち運び可能です。

ただし、バッテリーは容量によっては持ち込みが規制の影響で持ち運びが難しい場合があり、条件に当てはまる場合は、手荷物検査場付近での処分が必要となります。

また、サンダーなどの刃物がついている工具の場合は、持ち込みが制限されることが多いです。

では、具体的な機内持ち込みと預け荷物の基準について見ていきましょう。

電動工具の機内持ち込みと預け荷物の基準について

飛行機での持ち運びには「機内持ち込み」と「預け荷物」の2種類の方法があり、持ち運び手段によっても条件が変わってきます。

たとえば、機内持ち込みで本体内蔵型のバッテリーを搭載した電動工具を持ち運ぶ際は、バッテリー容量が160Wh以下である必要があり、それ以上のバッテリーを搭載している電動工具は機内持ち込みが出来ません。

また、外部バッテリーで駆動する電動工具を機内持ち込みしたい場合は、バッテリーの容量が100Wh以下である必要があります。

一方、預け荷物として持ち運ぶ場合だと、本体内蔵型のバッテリーを搭載した電動工具の基準は変わりませんが、外部バッテリーを搭載した電動工具の場合は、一律、預け荷物としても運搬することができません。

具体的な条件としては、以下の通り。

  • 本体内蔵型の電動工具は160Wh以下は「機内持ち込み」「預け荷物」ともに可
  • 外部バッテリーの場合は100Wh以下、もしくは160Wh以下(二個まで)は持ち込み可
本体内蔵型の電動工具 容量(Wh) 機内持ち込み 預け荷物
160Wh以下

160Wh以上

× ×
外部バッテリー搭載の電動工具 100Wh ×
「100Wh」以上「160Wh以下」 制限あり ×
160Wh以上 × ×

こちらの基準は、国際航空運送協会(IATA)の規定を基準としており、ほとんどの航空会社がこの基準を採用しています。

ただし、国際線や渡航先の国の航空会社によっては上記基準よりも更に厳しいケースもあり、条件がことなる場合がありますので注意が必要です。

ですので、電動工具の持ち運びに関して不安がある場合は、事前にご利用する航空会社に確認しておくことが大切になってきます。

ですが万が一、「飛行機で持ち運べない」となってしまった場合でも、航空会社各社に手荷物カウンターが設けてありますので、そちらで保管することも可能です。

輸送禁止品に関しては保管期限が約一週間ほど設けられていることが多く、品物につき500円程度の保管料で利用できますので、「処分する」という最悪のケースは避けられることも多いです。

バッテリーのWhを確認する方法について

Whの数値を確認する場合は、バッテリーの裏面(ラベル)部分を確認することで容量を把握することができます。

ちなみにWhは「定格電圧(V)× 定格容量(Ah)」でも把握することができますので、内蔵型の場合やラベルが擦り切れてWhが確認出来ない場合は計算してみてください。

では、具体的な持ち込み方法について解説します。

電動工具の航空機輸送の方法について

この章では、電動工具の持ち運び方法について解説していきます。

バッテリー内蔵型の電動工具の場合と、バッテリーと電動工具本体が分離できる場合とで方法が異なりますので、それぞれみていきましょう。

バッテリー内蔵型の電動工具の場合

バッテリー内蔵型の電動工具の場合は、機内持ち込み、預け荷物の両方で持ち運ぶことができます。

ただし、ドライバーやサンダーなどの凶器となりうる刃物類は、危険物として没収される可能性がありますので、預け荷物として持ち運ぶ必要があります。

不安な場合は、前もってご利用される航空会社へ確認をしておきましょう。

バッテリーを取り外せる電動工具の場合

バッテリーを取り外せる電動工具を持ち運ぶ際には、注意が必要です。

先述した「バッテリー内蔵の電動工具」の場合は、機内に持ち込むことは可能でしたが、バッテリーが取り外せる電動工具の場合は、持ち込みに制限がかけられます。

この手のタイプは、基本的に電動工具本体を手荷物預かりの荷物として持ち運び、バッテリーのみを機内持ち込みする必要があります。

 

ちなみに、バッテリー容量が100wh以下の場合は、機内持ち込みの数に制限がないので、複数個持ち運んでも問題ありません。

具体的には下記のバッテリーなら制限なく持ち込みできる可能性が高いです。

  • 14.4V-6.0Ah以下のバッテリー
  • 18V-5.5Ah以下のバッテリー
  • 36V-2.7Ah以下のバッテリー

そして、18V6.0Ahバッテリーや36V/4.0Ahバッテリーのような100Whの容量を超えているバッテリーの場合は、2つまでなら機内持ち込みが可能です。

一例として、下記のバッテリーが該当します。

マキタ BL1860B BL4040
HiKOKI BSL1860 BSL36B18
RYOBI/KYOCERA B-1860LA  
ヒルティ B22/5.2  

上記のバッテリーであれば、2個まで機内持ち込みが可能です。

また電動工具のバッテリーに限らず、100Whのバッテリーの持ち込みには制限がかかります。そのため、モバイルバッテリーの存在を忘れてしまい、破棄や一時保管になる可能性がありますので、注意しましょう。

大型大容量バッテリー搭載の電動工具の場合

36V/6.0Ahバッテリーなどの160Whを超えるバッテリーの場合は、「預け荷物」「機内持ち込み」の両方で持ち運びができません。

どうしても必要となる場合は、貨物危険物申請書を作成して指定の梱包方法で発送する必要があります。

一例として下記、製品が該当します。

マキタ PDC1200      
HiKOKI BL36200 BSL3660    
ヒルティ 8.0 22V B36 3.0 36V B36/5.2 B36 9.0

あくまで一例ですが、上記のバッテリーは基本的には航空機での運送はできません。

国際連合危険物輸送勧告 9の分類と区分に該当する物質

国際連合が定めるルールに「国際連合危険物輸送勧告 9の分類と区分に該当する物質」というものがあります。そして、電動工具を始めとするバッテリーの多くは、機内持ち込みの制限対象となっています。

ここでは機内持ち込みが制限されている9つの分類について簡単にご紹介したいと思います。

①火薬類

火薬が使用されている物は危険物の対象となります。信号炎筒や発煙筒などの煙を出す装置には火薬が入っており危険物となります。爆竹、花火などももちろん対象となります。これらは旅客機での運搬が出来ません。

②ガス

喫煙用ライター、引火性エアゾール類、小型燃料ガスボンベ、カセットコンロ用ガスなど引火用のガスが入っているものが対象となります。

圧縮ガス、消火器、酸素(気体)、液体窒素、ダイビング用ボンベといった非引火性のガスや、一酸化炭素、酸化エチレン、液体アンモニア、塩素、殺虫剤といった毒性のガスも対象となり、これらに該当する製品は、旅客機での運搬ができません。

③引火性液体

アルコール、ガソリン、ペイント類、印刷用インク、香料、接着剤、灯油が危険物の対象となります。消毒用アルコールや印刷用インク、香料や接着剤に関してはプライベートでも使用しますので、飛行機を利用する際は注意が必要です。不安な場合は前もって問い合わせておく必要があります。

③可燃性物質

マッチ、セルロイド、金属粉末、リン、硫黄硫化ナトリウム、活性炭、水との接触により引火性ガスを放出する物質、カルシウム、バリウム、マグネシウム粉末、アルミニウム粉末といった可燃性の物質は危険物の対象となります。

具体的には、マッチやキャンプの着火剤などが当てはまります。運搬希望の場合には、航空会社へ確認をオススメします。

⑤酸化性物質

過酸化水素水、硝酸アンモニウム肥料、漂白剤、小型酸素発生器、エチル、メチル、ケトン、バーオキサイドなどの物質も危険物となります。具体的には、肥料や漂白剤などが当てはまります。

⑥毒物

殺虫剤、消毒剤、染料、医薬品、アクリルアミド、肝炎や小児マヒビールズといった毒物も危険物です。殺虫剤や消毒剤、医薬品を持ち運ぶ際には、注意が必要です。

⑦放射線物質

放射能量の限定された放射性物質、計器、機器等、放射性医薬品も対象となります。医療関係者の方であれば、こういった機器を持ち運ぶ場合があるかと思いますが、一般の方だと多くの方が当てはまらないと思います。

⑧腐食性物質

塩酸、水酸化ナトリウム、水銀、液体バッテリー、蓄電池などが対象です。蓄電池や液体バッテリーに関しては、電動工具でも使用されている場合がありますので、持ち運び前に確認が必要です。

⑨その他

ドライアイス、磁石(シールされていない大型のもの)、毒性ガス、リチウム金属電池・リチウムイオン電池など。とくにリチウムイオン電池を使用している電動工具のバッテリーは持ち込み制限の対象ですので、注意が必要です。

その他にも、モバイルバッテリーやPCの電池など、リチウムイオン電池バッテリーを採用している家電製品は、持ち運びに制限がかかりますので、注意しましょう。

⑩凶器

鉄砲、刀剣その他人を殺傷するものなどが当てはまります。刈払機やサンダーなど、刃物を搭載している工具の場合は注意が必要です。

航空会社各社のガイドラインページ

最後に各航空会社のガイドラインページを一覧でご紹介しますので、ぜひ参考にされてみて下さい。

 日本航空(JAL)

 全日本空輸(ANA)

 ソラシドエア

 AIRDO

 スターフライヤー

 ピーチ

 ジェットスター・ジャパン

 スカイマーク

 アメリカン航空

 ユナイテッド航空

 デルタ航空

 ブリティッシュ・エアウェイズ

 エールフランス航空

 ルフトハンザドイツ航空

 KLMオランダ航空

 大韓航空

 中国国際航空

 中国東方航空

 チャイナ・エアライン

 キャセイパシフィック航空

 ジェットスター航空

 カンタス航空

まとめ

今回は、電動工具の機内持ち込みについて注意点などをまとめてみました。

この他にも、知っておきたい工具の知識について解説した記事がありますので、ぜひ、その他の記事も参考にされてみて下さい。

こんな記事も読まれています