NEWS
新着情報

蒸れやすい靴や安全靴を蒸れなくさせる方法や対策をご紹介します

ハンズクラフトのロゴ

ハンズクラフト西日本最大級の工具専門リユースショップです。

ハンズクラフト【工具専門】西日本最大級の総合リユースショップです。

当店は創業20年以上、工具・家電を中心に扱うリユース専門館です。お買取りした中古品を綺麗にメンテナンスして新たな価値を吹き込み、福岡・北九州地域を中心に沖縄や山口・広島まで9店舗を展開中です。各記事は工具専門のスタッフや、工具・家電の修理専門部門が監修・執筆しています。

皆さんは革靴やブーツ、安全靴などの蒸れやすい靴を履いた時、足の不快感に悩まされていませんか?

長時間、これらの靴を履いていると足が蒸れてしまい靴を脱ぎたくなった経験は、誰しもあると思います。

ということで今回は、ブーツや革靴、安全靴などの蒸れやすい靴をなるべく蒸れにくくするための方法や対策についてご紹介したいと思います。

ぜひ、最後まで読んで参考にされてみてください。

安全靴などが蒸れてしまう原因について

そもそも安全靴などが蒸れてしまう原因についてご存知でしょうか。

おおよその原因はご存知かと思いますが、靴が蒸れてしまう原因の一つとして、「足から出る汗」が原因だと言われています。

実は足の甲や足の底には汗を分泌するエクリン汗腺が数多く存在していて、体の部位で一番汗腺の密度が多いとされているのが、足だったりします。

そのため汗の量も非常に多く、とても蒸れやすい場所だと言えます。

蒸れ対策を考える上でも、この足汗の存在は知っておくことが重要ですし、この対策方法を知ることで、非常に有効な蒸れ対策が行なえます。

安全靴などの蒸れやすい靴を履いたときにできる蒸れ対策

まずは、蒸れやすい靴を履いたときにできるムレ対策についてご紹介したいと思います。

分厚い靴下を着用する

蒸れ対策として、「靴下は薄い方が良い」とお考えの方も多いと思います。しかし、蒸れ対策にとしては薄い靴下は逆効果になることもあります。

実は蒸れ対策においては、靴下は「厚ければ厚いほど良い」とされています。その理由としては単純で、靴下が分厚いほど汗を吸う量が増え、靴に到達する汗の量を少なくすることができるためだと言われています。

そして、靴下の形状は「五本指ソックス」が良いとされ、素材に関しては綿100%の靴下が最も汗を吸い込む素材だと言われています。

とくに靴下の素材は重要で、ポリエステルの割合が多い靴下は吸水性が低く、靴の中が非常に蒸れやすい環境を作り出してしまう可能性があります。

中敷きを変える

中敷きを変えることは、臭い対策においても非常に有効な手段の一つですが、実は、蒸れ対策としても良い方法の一つだと言われています。

中敷きはとても多くの種類が発売されていて、用途や機能に合わせて選ぶことができます。

もし、蒸れやすい靴を履いている場合は、吸水速乾性の高い中敷きに変更することで、汗をかいても蒸れにくい靴へと変化させることが可能です。

また中敷きによっては、クッション性が向上したり、サイズ感を調整したりすることができるので、とてもオススメな方法です。

靴下を取り替える

この方法は、汗をかきやすい体質の方や長時間蒸れやすい靴を履き続ける方にオススメな方法です。

靴下はかなりの汗を吸い込むことができますが、残念ながら限界が存在します。そのため、蒸れやすい靴を長時間履いていると、靴下には多量の汗がしみ込んでしまい、靴の中を蒸れやすい環境へと変えてしまいます。

それを防ぐ方法として、「定期的に靴下を取り替える」ということが大切になってきます。

複数の靴下を持ち運び定期的に履き替えることで、蒸れにくい環境を作ることができます。

とくに夏場や梅雨時期は、非常に蒸れやすい環境でもありますので、中敷きと合わせて複数枚の靴下を持ち運ぶことをオススメします。

使用後に乾燥材を使う

乾燥材を使用することは、頻繁に使用する安全靴などの蒸れやすい靴には欠かせないアイテムです。というのも、一度、靴にしみ込んだ汗を乾かし切るのには約3日必要だと言われているからです。

それを乾燥材を使用することで乾燥時間を短縮させることができ、汗が残った状態で履き続けることを防ぐ役割があります。

汗をきちんと飛ばした靴は、汗が染み込んだ靴と比べても蒸れにくい靴だといえますので、安全具などの蒸れにお困りの方は、取り入れたい方法の一つです。

デオドラント製品

蒸れないためには汗を抑えることが非常に有効で、その汗を対策する方法として挙げられるのが、デオドラント製品です。

最近は足用のデオドラントスプレーやクリームの種類も充実していて、体質にあった製品を選ぶことができます。

とくにミョウバンが成分に含まれている製品は防臭効果も高いため、蒸れ対策と合わせて取り入れたい方法だといえます。

安全靴やブーツなどの臭い対策について

蒸れ対策とセットで考えたいのが、この臭い対策です。

この章では、安全靴などの蒸れやすい靴の防臭対策について解説していきたいと思います。

消臭スプレー

外出時で利用できるシーンは限られてしまいますが、靴を脱いだ後に消臭スプレーを使用することは、臭い対策として非常に有効な手段のひとつです。

靴を脱いだ後に消臭スプレーをふることで臭いの原因となる雑菌の繁殖を防ぐことができます。防臭スプレーは、靴専用のものも多く発売されていますので、臭いが気になる場合は取り入れてみるのも良いと思います。

重曹

重曹には消臭効果と吸湿作用があると言われていて、発生した臭いを消し、雑菌が繁殖しないように予防する効果があります。

重曹の使用方法としては、お茶用の不織布パックなどに重曹を入れ、靴の中に置いておきます。

靴の保管中に入れることで重曹が湿気や臭いを取り除き、蒸れ対策としてだけでなく、高い防臭効果も発揮してくれます。

効果は2~3か月ほど続くと言われていますので、それくらいを目安に新しいものへと変えることをオススメします。

ちなみに、水で溶かした重曹スプレーを吹きかけるのも効果的だと言われています。

ミョウバン水

ミョウバンは、臭い対策において非常に心強いものです。

このミョウバンには、重曹と同じく臭いを軽減させる効果があり、防臭効果の高いデオドラント製品にも良く使用されています。

使用方法としては、ミョウバンを水で薄めて霧吹きスプレーで吹きかけて使用します。

靴脱臭機

靴脱臭機を使用する方法も、ニオイ対策として非常に有効です。靴に差し込むだけで、OHラジカル(高反応成分)を含む微粒子イオンがつま先まで行き渡り、臭いの原因となる雑菌の繁殖を抑え、また、靴の乾燥を促進させてくれます。

少しお値段が張りますがあると非常に便利なアイテムですので、臭いや蒸れに悩まれている場合は、導入を検討されてみても良いかもしれません。

まとめ

今回はブーツや革靴、安全靴などの蒸れやすい靴をなるべく蒸れにくくするための方法や対策についてご紹介してきました。

安全靴や工具について知っておきたいことは、まだまだあります。ぜひ、関連記事も参考にされてみてください。

こんな記事も読まれています