NEWS
新着情報

タイヤゲージの用途や選び方、導入するメリットについて解説します

ハンズクラフトのロゴ

ハンズクラフト西日本最大級の工具専門リユースショップです。

ハンズクラフト【工具専門】西日本最大級の総合リユースショップです。

当店は創業20年以上、工具・家電を中心に扱うリユース専門館です。お買取りした中古品を綺麗にメンテナンスして新たな価値を吹き込み、福岡・北九州地域を中心に沖縄や山口・広島まで14店舗を展開中です。各記事は工具専門のスタッフや、工具・家電の修理専門部門が監修・執筆しています。

タイヤゲージは、自動車のタイヤ空気圧を測定する際に必要なアイテムです。適正な空気圧を維持するのに必要で、燃費向上やタイヤ寿命の延長、安全運転につながります。

そこで今回はタイヤゲージの基本的な仕組みと、正しい使い方について詳しくまとめました。

タイヤゲージが欲しいけど、そもそもタイヤゲージって何?用途は?と気になる方はぜひ参考にしてください。

自動車用のタイヤゲージとは?

タイヤゲージとは、自動車のタイヤ空気圧を測定できるツールです。自動車は空気圧が非常に大切で、適正な空気圧を維持しなくてはなりません。

ここで適正な空気圧を維持すると、どんなメリットがあるかご紹介しましょう。

  • 燃費の向上
  • タイヤ寿命の延長
  • 安全運転の実現

適正な空気圧を保つとタイヤの転がり抵抗が減り、燃費が向上します。逆に空気圧が低すぎると、タイヤの偏摩耗や過熱によりタイヤが早期劣化。

つまり空気圧を維持するだけで、タイヤの交換頻度が減るのです。

また空気圧が適正ではない場合、ハンドリングや制動性能に悪影響を及ぼしてしまいます。

事故のリスクが高まるため、ただ空気を入れるのではなく「適正な空気圧」を保たなくてはなりません。

ちなみにタイヤゲージは、以下のような種類があります。

  • 棒状のアナログ式
  • ダイヤル式
  • デジタル式

JISでは棒状指示式と、ダイヤル指示式の2種類が規定されています。

使い方は非常にかんたんです。タイヤのエアバルブのキャップを外し、ゲージの先端をバルブに押し付けるだけ。

サクッと空気圧を確認できるので、始業前点検にも便利です。

タイヤゲージの利用用途について

タイヤゲージの用途は、タイヤ内の空気を測定することです。もう少し用途を噛み砕きながら、利用シーンもチェックしてみましょう。

まず定期的なタイヤ空気圧のチェック。タイヤの空気圧は時間とともに低下するため、定期的なチェックが必要です。

一般的には月1回程度の頻度で、タイヤゲージを使って空気圧を測定することが推奨されています。

  • 自宅での始業点検時
  • ガソリンスタンドでの給油時
  • 長距離ドライブ前の点検時
  • タイヤ交換時の空気圧調整

またタイヤ交換時には、タイヤゲージを使って新しいタイヤの空気圧を適正値に調整する必要があります。

※この際、タイヤが冷えた状態で測定・調整するのがポイントです。

  • カー用品店でのタイヤ交換時
  • 自宅でのタイヤ交換作業時

パンクやバーストの予防という観点でも、重要な役割を果たします。

タイヤの空気圧が低すぎると、タイヤの偏摩耗や過熱によりパンク・バーストのリスクが高まるからです。

  • 日常的な車の点検時
  • 長期間車を使用しなかった後の点検時

現在では搭載されている車も少なくなりましたが、スペアタイヤの管理を行う上でも重要です。

普段使わないスペアタイヤは空気圧が低下しやすいため、タイヤゲージで点検しておく必要があるでしょう。

  • 車の定期点検時
  • スペアタイヤを使用する前の点検時

以上のようにタイヤゲージは、日常的な車の点検からタイヤ交換時、トラブル予防、スペアタイヤ管理と、幅広い用途で活用されるアイテムです。

自動車用タイヤゲージの種類と規格の違いついて

タイヤゲージには、測定方式や規格によってさまざまな種類があります。適切なタイヤゲージを選ぼうと思ったら、それぞれの特徴を理解しておく必要があるでしょう。

ここではタイヤゲージのおもな種類である棒状のアナログ式、ダイヤル式、デジタル式の違いと、JIS規格について詳しく解説します。

また測定範囲や精度といった仕様の違いも触れておきますので、自分の車両に合ったタイヤゲージを選ぶ参考としてください。

自動車用のタイヤゲージに見られる種類

自動車用タイヤゲージには、おもに以下の3種類があります。

  • 棒状のアナログ式
  • ダイヤル式
  • デジタル式

棒状のアナログ式タイヤゲージは、もっともシンプルで一般的なタイプです。

タイヤのバルブに差し込むと内部のピストンが空気圧によって押し上げられ、連動して目盛り付きの棒が飛び出してきます。

目盛りを読み取り、空気圧を測定できる仕組みです。

次にダイヤル式タイヤゲージも見ていきましょう。この方式は文字盤と針で空気圧を表示します。

タイヤのバルブに接続すると内部の機構によって針が動き、文字盤上の数値で空気圧を読み取れる仕組み。アナログ式に比べて読み取りやすいのが特徴です。

最後にデジタル式。このタイプは電子センサーで空気圧を測定し、液晶画面に数値が表示されます。

ボタン操作で測定単位(kPa、PSI)を切り替えられるものが多く、使い勝手が良いです。バックライト付きで夜間の使用にも便利。

JIS規格では棒状指示式とダイヤル指示式の2種類が規定されているものの、市販品には上記3タイプのバリエーションが豊富にあります。

自動車用タイヤゲージの規格について

自動車用タイヤゲージの規格はおもにJIS(日本産業規格)で定められており、用途に応じて低圧用、高圧用、特殊用の3種類に分類されています。

それぞれの特徴を下記の表にまとめました。

 

低圧用タイヤゲージ

高圧用タイヤゲージ

特殊用タイヤゲージ

目盛範囲

100~400kPa

100~1,000kPa

100~1,100kPa

最小目盛

10又は20kPa

100~400kPaは20kPa、400~1,000kPaは20又は50kPa

100~400kPaは10kPa、400~1,100kPaは20kPa

用途

一般的な乗用車のタイヤ空気圧測定に使用される

大型車両やトラックなど、高い空気圧のタイヤ測定に使用される

試験用の標準ゲージとしても使用可能

JISではタイヤゲージの構造や測定精度、材質についても詳細に規定されています。

例えば測定口や弁押しは、JIS D 4207に規定されているタイヤバルブと漏れのないよう「はめあう構造」でなければなりません。

とはいえほとんどの場合、低圧用タイヤゲージを選ぶ方が多いでしょう。このような規格があり、守られていると知っておけば問題はないです。

自動車用タイヤゲージの選び方について

自動車用タイヤゲージをどう選んだらいいか、迷われる方もいらっしゃるでしょう。ここでは5つのステップに沿って選ぶ方法をご紹介します。

自分の車両に合った測定範囲を確認する。

乗用車の場合は100〜500kPa程度の測定範囲で十分ですが、トラックや大型車両の場合は1000kPa以上の測定範囲が必要です。

自分の車両に適した測定範囲のゲージを選びましょう。

アナログ式かデジタル式かを選ぶ

アナログ式には棒状タイプとダイヤル式があります。ダイヤル式のほうが目盛りは読みやすいです。

デジタル式は測定単位の切り替えができたり、夜間のバックライト機能があったりと便利な機能を備えています。使いやすさや好みに合わせて選びましょう。

耐久性や安全性をチェックする

衝撃に強いラバープロテクトや、シリコンカバーを備えた耐久性の高い製品がおすすめです。また減圧調節機能がついていると使い勝手が向上します。

予算に合った製品を選ぶ

プロ仕様の高精度・高耐久なものから、一般向けの手頃な価格のものまでさまざまです。用途や使用頻度に合わせて、予算内で最適な製品を選びましょう。

信頼できるメーカーの製品を選ぶ

定期的な校正や精度チェックに対応してくれるメーカー製品を選ぶのがおすすめです。

本記事では後半におすすめメーカーと製品を紹介しているので、迷った方はぜひ参考にしてみてください。

タイヤの空気圧管理は、安全運転に欠かせません。自分の車両に合った測定範囲で、使いやすく、耐久性が高く、予算内で信頼できるメーカーの製品を選びましょう。

自動車用タイヤゲージを購入する際に気をつけたいこと

タイヤゲージを購入する際にもっとも気をつけたいのは、測定範囲と精度です。自分の車両に合った、適切な測定範囲のゲージを選びましょう。

一般的な乗用車の場合、タイヤの推奨空気圧は220〜250kPa程度です。しかしトラックや大型車両の場合は、1000kPa以上の測定範囲が必要になります。

測定範囲が狭すぎると正確に空気圧を測れず、広すぎると細かい数値が読み取りにくいです。

また精度についてもしっかりチェックしましょう。JIS規格に準拠した製品であれば、一定の精度を保証済みです。

例えばJIS B 7505-1: 2008の自動車用タイヤゲージの規格では、100~400kPaの範囲で±3kPa、400~1000kPaの範囲で±4.5kPaの精度が求められています。

安価な製品の中には精度が低かったり、目盛りが不明瞭だったりするものもあるので注意が必要です。

タイヤゲージの測定範囲と精度に注意しないと、以下のようなトラブルに繋がる可能性があります。

  • 空気圧不足による事故リスク
  • 空気圧の入れすぎによるトラブル
  • 誤った空気圧管理による経済的損失

精度の低いゲージを使い続けると、常に適正な空気圧を維持できません。

空気圧不足は燃費の悪化や不規則な摩耗によるタイヤ寿命の低下を招き、結果的に無駄なコストがかかってしまうでしょう。

定期的な校正にも対応してくれるメーカーの製品なら、長く安心して使用できます。

タイヤゲージは消耗品でもあるので、コストパフォーマンスも考慮しつつ、愛車に最適な一台を見つけてください。

タイヤゲージはどんなときに必要?導入するメリットとデメリット

タイヤゲージは、自動車のタイヤ空気圧を保つ際に必要です。適正な空気圧は燃費の向上、タイヤ寿命の延長、安全運転の実現に直結します。

一方でタイヤゲージを導入するには初期コストがかかり、定期的な校正も必要となるでしょう。

ここでは、タイヤゲージを導入するメリットとデメリットについて詳しく解説します。

メリット

タイヤゲージを導入するメリットは以下のとおりです。

  • 適正な空気圧管理による燃費向上
  • タイヤ寿命の延長
  • 安心・安全な運転パンクやバーストのリスク低減

タイヤの空気圧が適正値より低いと、転がり抵抗が増加し燃費も悪化しやすいです。例えば空気圧が10%低下した場合、燃費は約2%悪化するといわれています。

ほかにも空気圧が低すぎると、タイヤの片減りや偏摩耗が進行。寿命も短くなるでしょう。逆に空気圧が高すぎても、タイヤ中央部の摩耗が早まります。

空気圧が不足するとハンドリングや制動性能に悪影響を及ぼし、事故のリスクを高める点も忘れてはいけません。適正空気圧を保つだけで、安全運転が実現できます。

また空気圧が低すぎるとタイヤの変形が大きくなり、発熱によりパンクやバーストの危険もありますので、注意が必要です。

タイヤゲージを買うならおすすめしたいメーカーと製品特徴

タイヤゲージを選ぶ際、品質と信頼性は重要なポイントです。そこで本記事では、エーモン工業、旭産業、AstroAIの3社製品をおすすめします。

上記のメーカーはいずれも自動車用品の分野で定評があり、高品質なタイヤゲージを提供している信頼の高いメーカーです。

ここでは各社の特徴や代表的な製品を紹介し、自分に合ったタイヤゲージを選ぶ際の参考となるような情報をお届けします。

エーモン工業

エーモン工業は、自動車用品の大手メーカーとして知られています。特徴は以下にまとめました。

  • 自動車用品・カスタマイズパーツの製造・企画・販売を幅広く展開
  • 創業から50年以上の歴史
  • 自動車整備業・カスタムプロショップ向けに高品質な製品を提供
  • 配線・ブラケット・LEDなどのオーディオ関連製品や電装品が充実

おすすめ製品も2つご紹介しましょう。

① エアゲージ プレミアムグレード

エアゲージ プレミアムグレードは、エア漏れ防止機構を採用しているのが特長です。測定時にエアが漏れず、正確に空気圧を測定できます。

高い信頼性と使いやすさで人気の製品です。

② エアゲージ ライトグレード

エアゲージ ライトグレードはエントリーモデルとして、非常にお買い求めやすい価格の製品です。

とにかく試してみたい、気軽に測定したい!と思うならこの製品を選ぶと良いでしょう。

旭産業

旭産業は、エアゲージの専門メーカーとして知られています。特徴も見ていきましょう。

  • 安全走行にかかわる検査・整備機器を開発・製造
  • 町工場からプロレーシングまで幅広く利用
  • 定期的な校正にも丁寧に対応し、長期間使用できる製品を提供

おすすめ製品は2つです。

① プロ仕様エアゲージ AG-001

プロ仕様のエアゲージで、高い精度と耐久性が特長です。大型の文字盤で読み取りやすく、タイヤショップや整備工場での業務用途に適しています。

② デジタルタイヤゲージ DTG-100

デジタル表示のタイヤゲージで、空気圧を正確に測定できます。

コンパクトなボディながら、見やすい液晶画面を搭載。バックライト機能も付いており、夜間の使用にも便利です。

まとめ

今回は、タイヤゲージの用途や選び方、導入するメリットなどを中心に解説していきました。

この他にも、電動工具やDIYに関する知っておきたい知識はまだまだあります。

ぜひ、その他の関連記事も読んで参考にしてみてください。