3DS価格高騰中!高騰理由から中古相場、今後の動向まで徹底解説
目次
ハンズクラフト西日本最大級の工具専門リユースショップです。
ハンズクラフト【工具専門】西日本最大級の総合リユースショップです。
当店は創業20年以上、工具・家電を中心に扱うリユース専門館です。お買取りした中古品を綺麗にメンテナンスして新たな価値を吹き込み、福岡・北九州地域を中心に沖縄や山口・広島まで17店舗を展開中です。各記事は工具専門のスタッフや、工具・家電の修理専門部門が監修・執筆しています。
かつて手軽に購入できたニンテンドー3DSが、今や中古市場で驚くほどの高値で取引されています。
なぜ3DSの価格高騰が起こっているのでしょうか?
生産終了、ニンテンドーeショップの終了、そして限定モデルの希少性が主な要因として挙げられます。
特にコレクター需要やポケモン・バンクなどの特殊用途により、需要は増加の一途をたどっています。
この記事では、3DSの価格高騰の背景から現在の中古相場、今後の価格動向まで詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
なぜ今、3DSの価格が高騰しているのか?

近年、中古市場においてニンテンドー3DSの価格が急激に高騰しています。
背景には、任天堂による生産終了や修理サポートの終了発表があり、新品・美品の在庫が急速に減少していることが挙げられます。
さらに、3DS専用ソフトの多くが名作として再評価され、コレクター需要や懐かしさを求めるユーザーが増加傾向なんです。
加えて、改造やレトロゲームの互換機能を目的とした需要も相まって、中古品であっても高値で取引される状況が続いています。
ニンテンドーeショップ(ダウンロード販売)の終了
3DSの価格高騰の大きな要因の一つは、ニンテンドーeショップ(ダウンロード販売)の終了です。
2023年3月にサービスが終了し、新規にソフトや追加コンテンツを購入する手段がなくなりました。
その結果、パッケージ版や、希少なダウンロード専用タイトルがインストールされた本体の価値が急上昇しているんですね。
特に配信終了により入手困難となった名作や限定ソフトは、コレクターや熱心なファンの間で需要が集中し、市場価格を押し上げています。
生産終了による供給枯渇
3DSの価格上昇を招いた大きな理由の一つは、生産終了による供給の枯渇も挙げられます。
任天堂はすでに3DS本体の製造を終了しており、新品を市場で入手することはほぼ不可能になりました。
供給が止まる一方で、レトロゲームブームやコレクション目的の需要は増え続けています。
その結果、中古市場では状態の良い個体に高値がつきやすくなり、特に未使用品や美品はプレミア価格で取引される状況です。
ポケモン・バンクなどの特殊用途需要
3DSの価格高騰には「ポケモン・バンク」など特殊な用途による需要も影響しています。
ポケモン・バンクは3DS専用サービスで、過去作から最新作へのポケモン転送に欠かせない機能です。
このサービスを利用するためには3DS本体が必須であり、ポケモンファンや対戦勢にとっては代替手段がありません。
そのため、サービス終了時期が近づくにつれ需要が集中し、中古価格を押し上げる要因となっています。
Newシリーズの完成度とコレクター人気
3DS価格高騰の背景には、「Newニンテンドー3DSシリーズ」の完成度の高さとコレクター人気が影響しています。
Newシリーズは処理性能や画面の安定性が向上し、一部の専用ソフトにも対応するなど、使い勝手が大きく進化しました。
また、限定デザインモデルやコラボ仕様は発売当時から人気が高く、生産終了後は入手困難になっています。
結果として、美品やレアモデルを求めるコレクター需要が強まり、中古市場での価値が急激に上昇しています。
今の中古相場は?モデル別で比較

3DSの中古価格は、モデルや状態、付属品の有無によって大きく異なります。
特に「Newニンテンドー3DS LL」や限定デザインモデルは需要が高く、相場も他モデルより高めです。
一方、初期型の3DSや2DSは比較的手頃な価格で見つかることもありますが、美品や希少カラーは例外的に高額化しています。
ここでは、主要モデルごとの現在の中古相場を比較し、その価格差や傾向を解説します。
初代3DS/3DS LL
初代3DS(初期型)
発売からかなりの年月が経っているため、比較的安価に流通しています。
それでも状態の良いものや付属品が揃っている個体は、数千円〜1万円程度の取引価格が一般的です。
3DS LLシリーズ
画面が大型で持ちやすく、現在も需要が根強いモデルです。
中古市場では価格帯が幅広く、状態やカラー、ジャンク品かどうかによって大きく異なります。
ジャンク品や動作不良がある場合は、7,000円〜10,000円程度で入手可能なケースもあります 。
一方で、動作良好なモデルは定価(約19,000円)をかなり超える価格で取引されており、25,000円前後になることも珍しくありません。
New 3DS/New 3DS LL/New 2DS LL 後期モデル
New 3DS
特徴:3D表示機能を搭載し、スティック操作や性能向上が特徴。
中古相場:状態良好なものは約8,000〜15,000円で取引されています。
人気カラー:ブラック、ホワイト、限定カラー。
備考:生産終了から時間が経過し、状態の良いものは希少価値が高まっています。
New 3DS LL
特徴:大画面で快適なゲームプレイが可能。
中古相場:約15,000〜30,000円で取引されています。
人気カラー:メタリックブルー、パールホワイト、限定モデル。
備考:特に限定モデルや美品はプレミア価格で取引されることが多いです。
New 2DS LL 後期モデル
特徴:3D非対応ながら、性能はNew 3DSと同等。
中古相場:約12,000〜35,000円で取引されています。
人気カラー:ブラック×ターコイズ、ホワイト×オレンジ、限定モデル。
備考:3D表示が不要なユーザーにはコストパフォーマンスが高く、限定モデルは高額で取引されています。
限定モデル(ディズニー・MH・スマブラなど)
ディズニーコラボモデル
ディズニーとのコラボレーションで発売された3DSは、特に「マジックキャッスル」シリーズとのセットモデルが注目されています。
ディズニーマジックキャッスル マイ・ハッピー・ライフ 2 同梱パック
中古市場では約22,000円〜70,000円で取引されており、状態や付属品の有無で価格が変動します。
大乱闘スマッシュブラザーズ(スマブラ)エディション
「スマブラ」シリーズとのコラボモデルは、ゲームファンやコレクターの間で非常に人気があります。
Newニンテンドー3DS LL 大乱闘スマッシュブラザーズ エディション
中古市場では約66,500円〜124,700円で取引されており、特に状態が良好なものや付属品が完備されているものは高額で取引されています。
モンスターハンター(MH)エディション
「モンスターハンター」シリーズとのコラボモデルも根強い人気があります。
・Newニンテンドー3DS LL モンスターハンターエディション
中古市場では約30,000円〜50,000円で取引されることが多く、特に限定カラーやデザインのものはプレミア価格がつくことがあります。
各モデルの価格帯についてまとめましたので参考にしてみてください。
|
モデル名 |
中古相場価格帯 |
備考 |
|
初代3DS(初期型) |
数千円〜1万円程度 |
状態の良いものや付属品が揃っている場合。 |
|
3DS LLシリーズ |
7,000円〜25,000円前後 |
ジャンク品は安価、動作良好なものは定価超えも。 |
|
New 3DS |
約8,000〜15,000円 |
状態良好なものは希少価値が高まっています。 |
|
New 3DS LL |
約15,000〜30,000円 |
限定モデルや美品はプレミア価格。 |
|
New 2DS LL |
約12,000〜35,000円 |
3D表示不要なユーザー向け、限定モデルは高額。 |
|
ディズニーコラボモデル |
約22,000円〜70,000円 |
状態や付属品の有無で価格変動。 |
|
スマブラエディション |
約66,500円〜124,700円 |
状態良好・付属品完備は高額。 |
|
モンスターハンターエディション |
約30,000円〜50,000円 |
限定カラーやデザインはプレミア価格。 |
今後の価格動向と市場予想

ニンテンドー3DSの価格高騰は一時的なものなのか、それとも長期的なトレンドなのでしょうか?
現在の市場状況を踏まえると、今後の価格動向には複数のシナリオが考えられます。
一方で価格がさらに上昇し続ける可能性もあれば、市場が落ち着きを見せる局面もあり得ます。
ここでは、3DSの将来的な価値について、現実的な価格安定シナリオから投資的価値まで、様々な角度から分析していきます。
価格は今後も高止まり傾向
ニンテンドー3DSの中古市場は、生産終了やeショップ終了による供給不足に加え、コレクター需要や限定モデルの希少性によって高値での取引が続いています。
特に美品や限定デザインモデルは入手難易度が高く、需要の強さから今後も価格が大きく下がる可能性は低いと見られます。
レトロゲーム市場の拡大やポケモン関連の特殊用途需要も後押ししており、相場は当面の間、高止まりする傾向が続くでしょう。
一部では価格が落ち着くシナリオも
3DSの価格が落ち着くシナリオとして注目されるのは、市場に中古品が徐々に増える点です。
生産終了直後は希少性が高まり価格が急騰しましたが、時間の経過とともに手放すユーザーも増え、流通量が増加します。
これにより、需要と供給のバランスが取れ始め、価格の高騰に歯止めがかかる可能性があります。
また、任天堂の新たなハードや他のレトロゲーム機の人気が高まることで、3DSへの注目度が相対的に下がることも一因です。
さらに、経済状況の変化や消費者の購買意欲の変動も価格安定に影響を与えます。
したがって、一部のモデルや状態によっては、今後価格が緩やかに下がったり、一定水準で安定する局面が訪れることも十分に考えられます。
将来的に“資産”となる可能性も?
ニンテンドー3DSは将来的に“資産”としての価値を持つ可能性があります。
ゲーム機としての希少性が高まり、特に限定モデルや美品はコレクターの間で高額取引され続けているのが現実です。
また、デジタル配信終了や生産終了によって新品が手に入りにくくなることが、価値の上昇を後押ししています。
さらに、レトロゲーム市場の拡大に伴い、3DS本体や専用ソフトは投資対象として注目されることも予想されます。
このような背景から、一部の3DSは将来的に価値が大きく上がり、資産的価値を持つ可能性が十分にあるといえるでしょう。
まとめ
今回は、ニンテンドー3DSの価格高騰の背景と現在の市場動向についてお伝えしてきました。
生産終了とニンテンドーeショップ終了による供給不足が主な原因で、現在の中古相場はモデルや状態によって大きく異なり、特に限定モデルは非常に高額で取引されています。
今後も希少性の高まりとコレクター需要により、価格は高止まりする傾向が予想されます。
購入を検討している方は、状態の良いモデルを早めに確保することをお勧めします。
関連記事
不要な工具は
ハンズクラフトへ
工具専門で20年
買取価格に自信があります!
大切な工具だからこそ、工具専門店にお任せください。











